mv

審美治療

当院の審美歯科の特徴

審美治療

保険適応の白い歯や保険外も幅広い選択肢を提示できます。カウンセリングにてしっかりとヒアリングさせていただきます。決して保険外診療を押し売りすることはありません。

補綴物の種類と説明

ジルコニア

見た目は若干セラミックより劣るが耐久性はセラミックと比べてかなり高い。

セラミック

見た目が良い、しかし陶材、お皿と同じ材料なのでジルコニアに比べると割れやすいし、かみ合わせの状態によっては適応できない場合がある(割れてしまうため)、ジルコニアよりもよく歯とくっつくため2次カリエスになりにくい。

ゴールド

金属なので見た目はよくない、しかし保険の銀よりも金属は伸び縮みするので使っているうちに歯にフィットする。つまりフィットすることによって保険の金属よりも二次カリエスになりにくく金属なので耐久性は抜群。

保険適応なので安価、金属なので耐久性もよい、ただ歯とあまりひっつかないので二次カリエスになりやすく金属なので見た目もよくない。

保険の効く白いかぶせものとは

保険の効くかぶせものというのは簡単にいうとプラスチックのかぶせものです。厳密にはプラスチックより硬かったりするのですが基本的にプラスチックでできています。

保険適応の白いかぶせもののデメリット

保険が効かないかぶせものと比べて
  • プラスチックなので取れやすい
  • 歯との接着力が弱いので隙間から再度虫歯になりやすい
  • プラスチックは水を吸う性質があるので変色する

といったデメリットがありますが値段が安いというメリットがあります。
患者様自身でメリットデメリットをよく考えて、担当医と相談したのちに選ぶことが患者様にとってベストな選択になるかと思います

※症例によっては保険の白いかぶせものを入れることができないケースがあります。

ジルコニアとセラミックの違い

ジルコニアとセラミックの違い

硬さ、耐久性がジルコニアのほうが上です。セラミックはいわゆる瀬戸物で透明感があり、より歯の色味に近いですがジルコニアも白いのですがあまり透明感はありません。
しかし、硬さの面ではジルコニアのほうが硬く、あまり割れたりすることはありません。
噛み合う歯がきつく当たってくる歯はセラミックよりかはジルコニアのほうが適している場合があります。

Q. すきっ歯を矯正ではなく詰め物で
治すことができる?

A. できます。
かみ合わせの条件にもよりますがダイレクトボンディングといわれる方法で
歯と歯の間を詰め物で治すことができます。

ダイレクトボンディングの利点は歯を削らないことが最大の利点です。くわえて一日で治療が完結することも魅力のひとつです。欠点としては自費診療で多少高額になるということ、あと一つは欠ける可能性があるということです。興味のあるかたは是非ご相談ください。

Q. ラミネートべニアとはどんな治療?

A. 歯の表の部分だけ削って、技工士さんが作ってくれた綺麗な歯を張り付ける治療です。
歯の表の部分だけ削るので被せものほど歯を削らず、歯をきれいにすることができます。

ラミネートべニアの利点はあまり歯を削らないことです。欠点は表の部分しかくっついていないので被せものよりかはとれやすかったり欠けやすかったりします。ホワイトニングでは全く白くならない症例に用いられることが多いです。

Q. 保険の効く治療で口の中すべての範囲を白くすることは可能ですか?

A. 残念ながら不可能です。

昔に比べて保険の白い詰め物、被せものが適応の範囲は大きくなりましたが、上下の一番奥に関しては保険の効く白い被せもの、詰め物が難しい場合があります。
型を取っての被せもの、詰め物を入れる場合は上下の1番奥に関しては保険適応は銀歯の一択になります。

コンポジットレジンという白いプラスチックの詰め物に関しては一番奥でも使用可能ですが、かみ合わせの関係から一番奥歯は難しい場合が多いです。

気になる方は一度歯医者さんに相談しましょう。