ホワイトニング
ホワイトニングについて

ホームホワイトニングとは
型どりを行ってマウスピースを作成し医師の指示のもと文字通り医院ではなくお家でホワイトニングする方法です。効果は若干オフィスホワイトニングと比べて白くなりにくいが安価です。
年齢によってホワイトニング効果は
異なりますか?
年齢が若い方のほうが効果が得られやすいが高齢の方でも確実に効果を得られます。ホワイトニング効果については過酸化水素の歯に対する拡散性が重要となります。
この観点から高齢の方と比較して年齢が若い方の歯の質は石灰化度が低いことから拡散性が高くなるためホワイトニングの効果は高くなります。ただ高齢者の方でも色が黄色みを帯びている症例などは確実なホワイトニング効果を得られます。
ホワイトニングで白くなった歯が
元の色に戻ることがありますか?
後戻りは避けられない現象です。認められた場合は主な原因を特定し、原因を除去したのちホワイトニングを再度行います。
後戻りが生じる原因は飲食物由来、紅茶、コーヒーあるいはワインなどが再び歯に着色することで生じます。特に濃度の濃いホワイトニング材を用いた場合、歯の表面が少しざらつくため後戻りしやすくなります。後戻りが認められる場合はホームホワイトニングで2〜3日ホワイトニングを行うと多くの場合改善が見られます。
ホワイトニングで白くできない
ことはありますか?
残念ながらあります。歯の着色の原因としては内因性と外因性のものがありその見極めが重要となります。
外因性
● 虫歯
● 金属イオンの浸透
● 飲食物の着色
● タバコ
内因性
● 加齢による黄ばみ
● 代謝異常
● テトラサイクリン変色歯
● 歯髄壊死
虫歯や金属イオンによる着色はホワイトニングでは改善しないので詰め物などで対応することを考えます。
重度のテトラサイクリン変色歯などはホワイトニングでは改善することができない場合があります。
状態によってはホワイトニングできない場合があるので注意が必要です。
神経をとった歯を
白くすることは可能ですか?
可能です。ウォーキングブリーチという方法で神経取った歯を白くすることができます。
神経を取った歯というのは被せず詰め物で治療した場合、年月が経つと歯が変色してきます。
通常のホワイトニングでは白くならずウォーキングブリーチを行う必要があります。
ウォーキングブリーチを行う際詰め物に隙があったりすると漂白効果が得られないので先に詰め物をやり替えたりする場合もあります。気になる方は一度歯医者さんに相談してみると良いでしょう。